NSX フィエスタ 2000

2000.11.18-19 ツインリンクもてぎ

NSX誕生10周年を迎える今年のフィエスタは11月18,19日の両日「ツインリンクもてぎ」で開催されました。はっきりとした参加台数はわかりませんか、1日参加も含めた延べ台数・参加人数では、恐らく過去最高だったと思います。クラブ・オブ・ジャパンからも、北は北海道から、南は九州からと、全国各地から多数のクラブ員が参加し、今年の記念すべきイベントを楽しみました。初参加のクラブ員の口から、「こんなに楽しめるイベントとは思わなかった。来年も必ず来ます。」との感想も聞かれ、その充実ぶりが伺えると思います。

正式日程の前日17日には、NSX誕生の地、高根沢の工場見学がありました。残念ながらメインのラインではS2000とインサイトが流れていましたが、隣の建物ではひとつひとつ大切に組み立て上げられていくNSXを見ることができました。記念すべき年に、製造現場を見ることのできたオーナーは満足だったと思います。

今年のフィエスタは何と言っても天候に恵まれたことと、1台のクラッシュも無かったことをまず報告しておきたいと思います。もてぎで初めての開催だった前回(1998年)は台風直撃の下でのフィエスタでした。それに比べると今年はこれ以上の天気は望めないほどでした。各自思う存分自分のメニューをこなし、結果として無事故で終えることができたことは、これまでのオーナーのスキルアップとあいまって、お祝いの年に華を添えることであり、大変喜ばしく思いました。

朝からの深い霧もすっかり無くなり快晴。往年の2台のF1マシンがホンダミュージックを高らかにオープニング。続いて、オーパルコースを埋め尽くすNSX、そして、ひとつの輪に。毎年指導にあたるプロドライバーも今年は人数も多く、おなじみのメンバーに加え、中島悟や土屋圭市など普段なかなか近くで顔を見ることのできないドライバーも参加、記念写真にサインにとオーナーも忙しく走り回りました。オーナーからの要望に対し、すべてのプロドライバーがいつも協力的であることも特筆すべきでしょう。和やかな中にも、何か期待が高まるセレモニーでした。昼食後、いよいよそれぞれの走行メニューに入ります。

走行とともにフィエスタのもうひとつの楽しみは、夜のパーティーです。1年ぶりの再会を喜び合うのはもちろん、今年は記念すべき年、みんなで祝おうという思いがあったはずです。誕生記念といえば、ケーキ。NSXの文字をあしらった特製・特大のケーキが壇上に運ばれました。ろうそくの灯を吹き消すのは、清水和夫講師とホンダの販売部長(だったかな?)。フラッシュの光が飛び交い、拍手の渦。ゲーム大会では、数字の10に因んだオーナーがプレゼンターのプロドライバーから賞品をゲット。会場は例年にない多くの参加者と熱気で溢れかえり、通路を挟んだ反対側の会場も利用していました。個人的には食事の量が少し不足気味だったように思います。パーティー後は、ラウンジで二次会。それぞれのテーブルでNSX談義に華が咲くのですが、もてぎでは毎年、ホテルツインリンクの収容能力の限界から、他のホテルに宿泊するオーナーもいるため、ゆっくりと話を楽しむことができず、残念です。

日程2日目も晴れ。プロドライバーやホンダ関係者とテーブルを囲んで朝食。同乗走行、体験走行、サイドバイサイド、試乗、コレクションホール見学、ファンファンラボのP3ロボットなどメニューが多く、すべてをこなすのは無理。パドックのメインテント内ではトークショー、ピットにはホワイトボディーがおかれていたり、GTマシンや無限カーなども。

2日目の最大の目玉はGTカーの模擬レースと思っていたオーナーも多かったのではないでしょうか?1995年にルマンGT2クラス優勝したマシン(ホイールは違ってました)のほか、RAYBRIG、Mobil1、AUTOBACSのGTカーを加えての模擬レース。途中ではドライバーチェンジがあったりで、なかなか楽しい企画だったと思います。

最後はロードコースのパレードですが、これだけの台数になると、全車が走り終えるのに随分時間がかかります。パレートを終えたら解散ですが、なかなかパドックから立ち去りがたく、プロドライバーや他のオーナーと話し込む光景もよく目にしました。来年、鈴鹿での再会を約束して、もてぎをあとにしました。

今回、クラブ・オブ・ジャパンのメンバーを中心に、オーナーの協力を得て、アメリカから3名、オランダから2名のオーナーが参加できました。この場を借りて、お礼申し上げます。今年で3回目となった海外からの参加ですが、今年は10歳の誕生記念を日・米・欧のオーナーが一堂に会して祝ったという画期的な年だったと思います。彼らの口からは「とにかく、素晴らしい」の連発、特にプロのドライブによる同乗が最も印象的だったようです。また、NSXは少なかったのですが、工場見学をしたことは自慢したいようです。アメリカでもNSXPOというイベントが年に1度行われていますが、来年は10月開催予定で、フィエスタと日程が重なりそうなことがわかると、彼らは「来年は、鈴鹿でのフィエスタに来る」と口々に言いました。彼らの詳細のコメントは英語版のサイトに公開していますので、ご覧ください。英語ですが・・・。

上原さんを含め、ホンダの関係者は事あるたびに「最低10年は造り続ける」と言ってこられました。そして、やっとその10年を迎えました。このことを裏返して考えると、「10年経ったから、やめる」と言うのではないかとの危惧がありました。しかし、造り続けるとの表明があったと思います。この後は、20周年、30周年・・・のお祝いをしたいと思います。

(C)Copyright NSX CLUB of JAPAN. All rights reserved.

1996年ルマン24時間レース観戦記

厳しい再挑戦、さすがのポルシェ表彰台独占

NSX初参戦の年から3年連続ともなると会社からも、カミさんからも呆れられましたが、今年も行ってきましたルマン。ただし、今年はさすがに決勝のみの観戦でした。出発当日にインドネシアのガルーダ航空機が墜落し、福岡空港が閉鎖になってしまいました。急遽、長崎空港から羽田へ、そして成田へとあわただしい出発でした。

結論から言ってしまいますが、「さすがポルシェ」今年のレースはこのひと言と私は思っています。私の今年の注目点は次の4つでした。1.ポルシェの意地、2.関谷は如何に?、3.今年のNSXは何を狙うのか?、4.本当にマクラーレンは速いのか?去年はマクラーレンの圧倒的な強さでポルシェの影が薄かったのですが、よくもこの短期間にあのGT1を作り上げたものだと感心してしまいました。出来上がって3カ月でルマンだったとか。予想でも「速い、いや壊れる」と両論でした。ヨーストの2台も速かったですね。優勝車7番のヨーストはスタートからゴールまでずっとトップだったんですね。これはスゴイ。GT1は25号車、26号車がランデブーでゴールインだったのですが、何か優勝したみたいで印象的でした。終わってみれば、ポールには3つのドイツ国旗がひるがえっているのです。すごいっ。それにひきかえフェラーリはダメですねぇ。全滅。WSCの333SPは音は最高、予選でも速かったし期待 していたのですが・・・。F40ももう旧式なんでしょうか。来年からはF50かな?マクラーレンはやはりドライでは足回りへの負担が大きく、ミッションとかにもトラブルが多かったようですね。でも、完走率は大したもんです。あの音にはシビレル。いい車ですね。デザインも好きです。以下、決勝レースを中心に振り返ります。

決勝スタート前に様々なイベントがコース上であるのですが、その中で「Lamborghini Diabloのワンメーク・レース」がありました。フランス語はよくわからないのですが、コースを9周もしくは45分の走行で競うというものでした。出走は25台くらいでした。土曜日の暗くなってから、ピット裏を歩いていたらピケが来ましたね。監督に呼ばれてとかで、サインとかもらえる時間はなかったのですが。それと金曜日の夕方、これもピット裏の通路にゴードン・マーレイがひとりでボーッと立ってました。本人だとは信じられないような人がウジャウジャいます。見つけた私自身は立ちすくんでしまうばかりでした。

ACOのバスでインディアナポリスとミュルサンヌへ行けるというので乗りました。どちらも内側からの観戦です。ミュルサンヌでは1時間あったのでゴルフ場を通ってユノディエールの方へ行ってみました。100mのブレーキング・ポイント表示があるあたりです。いやぁ、すごいスピードです。コワイです。アップダウンになっていて車が近づいてくると、音は聞こえるのですが姿は見えず、見えたかと思うとものすごい風をきる音を発して過ぎ去り、右へ消えていくのです。オフィシャルに見つかりました。ここは入ってダメなのは知ってました。ハイ。

タイムを正確に見たわけではないのですが、昨年雨だったとはいえ、スピードは確実に上がっているのではと思います。何台かのラップを計ってみたら、4分を切ってる車が何台もありました。ちなみにマツダは4分5秒位、NSXは4分25秒位だったと記憶しています。優勝車のラップをラフに計算すると平均で4分ジャストで走っているんですね。何か外国車はドンドン速くなっていくのに、日本車は耐久性のアップばかりで速くならないような気がしているんですが・・。

ゴール後はオフィシャルがピット寄りに並び、車をトリビューン側に走らせようとしたのですが、マクラーレンの何台かやマツダ、MC8Rなどは感激のあまりか、制止を振り切ってピット側を走行し、チームと喜びを共にしているようでした。こういう光景はたまらなく好きですねぇ。特にこの2台の日本車はレース中のトラブルで大手術をした上での完走ですから喜びもひとしおでしょう。NSXは昨年のクラス優勝、チーム国光からの出場のみだったわけですが、やはり随分きびしいですね。ある冊子の予想では、星1つでした。解説には「速くないが堅実」とか「デボラよりマシ」なんて表現がありました。新車なので熟成が足りないとも言えますが、果たして来年出てくるかは何とも言えませんね。でも、一度優勝しているし、今年もGT1のGTRに肉迫していたし、善しとしましょうか。でも、今年の色はピンときませんね。欧州車にどうしても目がいきますが、アメリカ車のバイパーも3台が完走す るなど活躍したのではないでしょうか。また、去年走れなかったリスターも日本で馴染みのジェフ・リースやアンソニー・リードなどのドライブで見事総合19位で完走したのも印象に残ります。決勝スタート前日の金曜日の夜、食事をしたイタリアンレストランにリースと、ニーデルは奥さんと3カ月くらいの子供を連れて来てました。ルマンならではの光景ですね。

帰国してからやってみたんですが、1時間ごとの順位を経過表に書き込んでみると経緯がよくわかりますね。マツダは14時間経過頃の、MC8Rは7時間経過頃のトラブルが致命的だったんですね。GTRとNSXは順調に順位をあげていますが、これは他車がリタイアする中、安定した走りを続けたためとも見れます。時々NSXのラップタイムを計っていたんですが、いつ計っても4分25秒位なんです。このことも大事なんでしょうけど、これじゃあ、いつまで経っても勝てませんよ。私はこれまで、1周4分というのが基準でした。基準というよりも、4分ジャストだと速いと判断していました。ところが、もう今年は決勝中に4分をきる車は何台もあるんです。明らかに速くなっていると感じるんです。最速ラップはフェラーリ333SPの3分46秒958ということです。優勝車のヨーストは24時間で354周走っています。計算すると平均で4分位で走っています。実際にはピット作業などがありますから、もっと 速いんですね。友人とレースを見ながら、「NSXとはラップで30秒違うから、8周で周回遅れになる。320周なら40周遅れか。」クラスは違うにしても、こんな話もしていました。すごい差ですね。GTカーで日本車が優勝なんてできるんでしょうか。日本のメーカーは、ルマン、ルマンというけれど、このレースで勝つことにどのくらいのウエイトをおいているんでしょうか?完走することも意義あることでしょうけど、いつまでも完走して満足しているだけでいいんでしょうかねぇ。すみません。3年続けて見に行ってしまいました。贔屓の車を応援するんですけど、ゴールしたら、もうそんなことはどうでもよくて、走りきったすべての車、ドライバー、チームスタッフ、またオフィシャル全員に拍手なんです。

(C)Copyright NSX CLUB OF JAPAN. All rights reserved, 無断転載を禁止します。